運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

具体的な基準につきましては、このように所管行政庁において定めることとなり、例えば、浸水想定区域につきましては、災害時の物的被害を軽減するための対策として、居室床面の高さを想定浸水深よりも高く設けること、あるいは、災害時の機能継続を確保する必要性が特に高いタワーマンション等の電気設備浸水対策などを定めることも考えられます。

和田信貴

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

この具体的な基準につきましては、先ほどの、例えば浸水想定区域でやっていくときには、災害時の物的被害を軽減するための対策とか、あるいは、居室床面の高さを想定浸水深よりも高く設けること、あるいは、災害時の機能継続を確保する必要性が特に高いタワーマンション等の電気設備浸水対策を行う、こういったことを定めて、これを満たしていれば許可をする、こういったようなことが具体的な基準として考えられます。  

和田信貴

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

内水氾濫で思い浮かべるのが、一昨年、二〇一九年十月の台風十九号による多摩川内水氾濫記憶に新しいところでございますが、この水害では、特に川崎市の武蔵小杉駅周辺において増水した多摩川の水が下水道を逆流し、タワーマンション電源設備が浸水したことで電気や水道が一週間以上も使用できなくなったわけであります。

杉久武

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

過大規模校学校統廃合により生じたものではなくて、交通網整備ですね、例えばつくば、関東でいうとつくばエクスプレスであったり、あるいは先ほど大臣から申し上げたタワーマンションのような大きな宅地開発等が進み、急激な児童生徒の増加によって生じたものと認識をしているところでございます。  

瀧本寛

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、一昨年は、九月の台風十五号により千葉県を中心に風による被害発生し、翌十月の台風十九号では新幹線の車両が水没する、タワーマンションが浸水するなど、東日本中心に大きな被害をもたらしたことも記憶に新しいところです。私も、台風十九号のとき、千曲川の決壊した堤防を視察してきましたが、国土強靱化を本当に進めていかないと日本はやばいなと強く思いました。

須藤元気

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これについては、二〇一九年の二月に、タワーマンション災害時の対策に関する質問主意書災害拠点病院等における災害時の長期停電対策に関する質問主意書、二本の質問主意書を私は出しています。  二〇一九年の二月、それ以降何が起きたかというと、台風十五号で房総半島一帯長期停電して、台風十九号で武蔵小杉タワーマンション水没して停電して、こういう事態が起きたわけです。

柿沢未途

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

この梁川さん、あるタワーマンションとかにお伺いしたときにも、産後うつに悩んで実は飛び降りようという気持ちも持っていたお母さん気持ちも察したというようなことがあり、もう一つ印象的だった言葉が、産後のお母さんというのは、行政は困ったら来てくださいとそういう方に言うんですけど、本当に困っていたら来れないんですと。こういう方々をどう支えるかというのがやはり大事だという声でありました。  

矢倉克夫

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

赤羽国務大臣 それを別に否定するわけじゃありませんけれども、今回の法改正でまず地方自治体にいろいろなことをお願いするわけですから、その中で、当然、タワーマンション関係する地域首都圏関西圏で出てくると思いますので、タワーマンションの将来の問題についても含めて、しっかりと政府全体で対応していかなければいけないということは、そうしていきたいと思っております。

赤羽一嘉

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

国務大臣赤羽一嘉君) ちょっと済みません、その前に、答弁させていただく前に、ちょっと地元神戸のことで、私、この計画はよく分かりませんけれども、タワーマンションを推進するような、今の市長が、そういう御発言がありましたけど、久元市長タワーマンションは造らないというふうに宣言もしておりますし、ちょっとそうした事実関係は正しくやっていただいた方がいいと思います。  

赤羽一嘉

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

武田良介君 先ほどの答弁で紹介いただいた公聴会だとか開いていくというときに、私もずっと神戸の例を紹介しながら一般論で聞いて申し訳ないんですけど、神戸でもワークショップを開いたときに、タワーマンションを造るという話なんかがあるということを聞いた住民の方が、タワーマンション建てて、じゃ、数十年後とか、みんな入った人が高齢化したときにどうなるんだろうかという不安の声が出されたということだとか、あるいは、

武田良介

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

特に、都市部ではタワーマンション等が大変多く建設されておりまして、そういうところに三十代、四十代、五十代の方が、三十年、三十五年ローンを抱えて住宅を買い求められたという層が大変ふえているわけなんですね。そこに対しまして、なかなか支援というものの枠組みが今ないのではないかと思う気持ちから、この質問をさせていただきます。  

早稲田夕季

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

特に、人口が減少しているのに、そして東京一極集中が問題なのに、なぜタワーマンションをどんどん建ててそれを規制しないのだろうかですとか、いろいろ思っていることはあるんですけれども、少なくともこの農水委員会においては、農地の転用については農水省は権限を持っているわけですから、これ以上農地は転用しないように、もっと厳しく対応されてはいかがでしょうか。  

亀井亜紀子

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そういう意味で、委員指摘タワーマンションに関する規制について申し上げますと、タワーマンション等の、これは住宅政策ということになって、それぞれの町の状況や将来像に合わせた規制地方公共団体等が適切に判断すべきものと思っております。もちろんその中には防災という観点も入ってくるものと思います。  

藤原崇

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

とりわけ今強く思いますのは、党の部会でも話ございましたけれども、タワーマンションなどが象徴的なように、東京自体が、土地の面積が広がっているわけではありませんけれども、ビルがどんどん林立して、地方分権の中、容積率も緩和されて、実質、東京というものが広がってきている、そういう状況にあるかと思います。

滝波宏文

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

特に、タワーマンション停電等マンション住民方々、大都市で起き得る長期停電に対する備えについてはほとんど言及がなされていないような、そういう印象を持ちました。  私も、これだけ危機感だけあおっても生産的ではありませんので、実際に、じゃどう解決するかということが次の資料であります。  「【EV+船舶】で高層マンションエレベーターに給電!」

柿沢未途

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そうすると、タワーマンションでもありましたね、都内で同じようなことが。エレベーター設置はいいんだけれども、これから多分、台風による被害であるとか、あるいはこの間のような水害みたいなことが起こりやすいときですので、エレベーター設置はいいんだけれども、地下が冠水してエレベーターが動かなくなるとかということのないような工夫というか防御をお願いしたいと思いますが、いかがですか。答えの準備、ありますか。

野田佳彦

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

武蔵小杉などのタワーマンションでは、地下にある電気設備が浸水し、停電、断水が発生しました。市電設工業会関係の方からは、電気系統を上に上げることが必要だというふうに伺ってまいりました。  既存施設、特に病院や公的な施設への援助も必要だと私は思っております。止水板などの設備なども徹底する必要がありますし、補助金制度なども含めて検討をしていただきたいと思うんですが、どのような対応をされていますか。

畑野君枝

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

今回の災害で、東京タワーマンション水浸しになって、受電設備水浸しになって電気が来なくなったということが言われていましたけれども、これは何度も経験しているんですよね。福島第一原発のあの受電設備地下に置いてあったんですね。それで水浸しになったんです。あの設計図を見て、これは欠陥設計図だといって指摘したのが当時東芝の社長だった土光さんです。

荒井聰

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

高層マンションタワーマンション長期停電対策です。  私、質問主意書を出して、前からこれを指摘をさせていただいてきたんですけれども、現実に武蔵小杉で起きてしまいました。エレベーターは動かない、水も出ない、そしてトイレも流れない。高層マンションの三十階で、いわば難民状態ですよ。しかし、これは東京都の防災計画でいえば、災害発生後、一週間は在宅避難で、自分の部屋で生活をしてくれと言われているわけです。

柿沢未途

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

その一方で、今回の台風十九号では、神奈川県川崎市のタワーマンション地下にございました電気設備浸水被害を受けて、そのマンション住民方々に大きな影響が出たという事例がございました。このマンション浸水想定区域内に建てられていたわけでございますけれども、同様な事故はどこの地域でも起こり得るというふうに考えております。

宮崎勝